Review!

グループホーム開業支援業者

人気3社のセミナー参加レポート

このページでは、これからグループホーム経営を始めようと思っている方に人気の開業支援サービス3社を紹介。それぞれの説明会に参加した時の感想も掲載しています。

障がい者グループホームの開業支援

初期費用が抑えられるのは物件提供型のコンサル

動物共生型など独自性を出すならFC/特化型コンサル

グループホームの開業支援コンサルには大まかに3つの種類があります。ノウハウ提供型のコンサル・物件提供型のコンサル・FCや特化型のコンサルです。いくつかのセミナーに参加しましたが、初期費用を抑えたい方には「物件提供型のコンサル」動物共生型の施設運営がしたいなら「特化型コンサル」がオススメです。

1

物件提供型コンサル

参考にした会社障がい者自立支援サポート

引用元:https://sbo.or.jp/lp/business

コンサル費用 300万円
ロイヤリティ なし
サービス内容 ノウハウ提供
特色 賃貸物件の提供

コンサル費用は「スターターパッケージ」の金額。物件を賃貸化し、物件の初期費用を0にする珍しい仕組みを持っています。

公式サイト

2

ノウハウ提供型コンサル

参考にした会社福祉経営ラボ

引用元:https://lp.fukushi-lab.com/gh-fese-gh02-01

コンサル費用 275万円
ロイヤリティ なし
サービス内容 ノウハウ提供
特色 講師の知見

コンサル費用は「グループホーム開業マスタープラン」の金額。合同会社青山の成功ノウハウを提供しています。

公式サイト

3

FC/特化型コンサル

参考にした会社わおん

引用元:https://anispi.co.jp/waon

コンサル費用 400万円
ロイヤリティ 3%
サービス内容 ノウハウ提供
特色 動物共生型施設

コンサル費用は「ミニマムプラン」の金額。国保連請求額の3%(最低2年間)がレベニューシェアとなります。

公式サイト

1物件提供型コンサル

物件提供型コンサルの特徴

  • 物件を探してくれる
  • 物件の大家さんを探してくれる
  • 物件初期費やリフォーム費が無料に

人気の物件提供型コンサル
「障がい者自立支援サポート」

物件を探した上で、その物件に不動産投資がしたい大家さんを付けてくれます。初期費用で掛かってくる、物件の取得費とリフォーム費用1500-3000万円が0円となり、毎月の賃貸費用だけでグループホームが開業できます。

【セミナー体験レポート】とにかく初期費用を下げましょう!

セミナーに参加してみてもっとも強く感じたのは、とにかく初期費用を下げましょうという内容でした。

講師によると物件の取得費やリフォーム費用、利益予測を甘く見積もると、返済原資が出ないので「とにかくこの初期費用さえ抑えることができればグループホームは上手く回ります」という点を繰り返し言っていました。

かなりユニークな仕組み

画像引用:https://sbo.or.jp

大家さんにとっても、不動産投資としての利回りや安定性において申し分なく、入居者にとっても何らデメリットがなく、事業運営会社にはメリットしかないというかなりユニークな仕組みです。

障がい者自立支援サポート社は「自社グループでも積極的にこの仕組を使って出店していますが、需要には追いつかないので皆で一緒にやりましょう」と語っていました。

メディア掲載実績多数

画像引用:https://sbo.or.jp

2ノウハウ提供型コンサル

ノウハウ提供型コンサルの特徴

  • 体系化された勉強会でノウハウ提供
  • 講師が実践した内容をノウハウとして提供

人気のノウハウ提供型コンサル
「福祉経営ラボ」

大阪にあるインターネット広告の会社「株式会社XLab」が運営するコンサルティング事業です。コンサルティングを行う講師が「合同会社青山」の代表者という仕組みとなります。

【セミナー体験レポート】青山講師のノウハウを勉強会で学ぶ

福祉経営ラボは、勉強会などの仕組みなどを用意しており、実際のコンサルは講師が行うというスタイルです。

  • 地域でドミナントする
  • 空き家だと(地方は特に)安く手に入る
  • 現場にある程度任せておけば回る
  • 入所者は、しょうがい者等級が低い人も多く、その場合そこまで大変じゃない
  • etc…

など実際に運営しているからこそのノウハウが満載でした。

基本的には勉強会で学ぶという研修スタイルでのコンサルティングサービスです。

3FC/特化型コンサル

FC/特化型コンサルの特徴

  • 特色のある施設運営が可能
  • わおんなら動物共生型施設の運営が可能

人気のFC/特化型コンサル
「わおん」

小僧寿しグループである、アニスピホールディングスが運営する「わおん」。動物共生型グループホームである点が特徴です。

【セミナー体験レポート】動物保護の理念が熱い企業

“年間何万頭も殺処分されている、ワンちゃん猫ちゃんを救い、救ったワンちゃん猫ちゃんがアニマルセラピー効果でしょうがい者を、人を助ける仕組みを作っています。”

と熱い気持ちをセミナーでも語っていました。市場のニーズや、収支モデルについても満遍なく触れていましたが「理念に共感頂ける企業様のみ選定させて頂きます」の言葉どおり、根幹に動物保護の理念があると感じました。

メディア掲載が多い

画像引用:net.keizaikai.co.jp

2021年12月小僧寿しが完全買収

ちょっと気がかりだったのは、直営施設の数とセミナーで触れられていた想定の営業利益率が実際の決算とギャップがあったこと。

また、株式取得の(創業者を含めた)バリエーションが一般的には安く感じられる点です。創業者については現在ロックアップ期間中なのかもしれませんが、直営店のみの収支モデルなど機会があれば見たいと思いました。

Point!

失敗しないグループホームの開業方法

スタッフの採用とマネジメント

サビ管の採用

サビ管…いわゆるサービス管理責任者の採用が非常に重要です。グループホームに関わるスタッフの中で世話人などは比較的簡単に採用できますが、サービス管理責任者は2022年の制度改正によって確保が難しくなっています。

既にA型やB型作業所を開業している企業であれば兼務させることが可能です。

一方これから新規参入する場合は注意が必要です。広告で採用しようと思うとかなりコストがかかりますし、給与相場も上昇傾向な為、想定外の出費となる可能性があります。

サビ管がいなければ施設をオープンすることもできません。オープンできなければ収入も発生しないため企業にとっては予期せぬ初期費用の増大を招きます。

サビ管の採用ができそうかどうか、ある程度目処を付けてからの開業がオススメです。

スタッフのマネジメントを甘く見ない

セミナーによっては「経営者が施設の現場に関わることはほとんどない」と伝えるものもあります。

「施設運営は大変じゃないですよ」ということを伝える為に敢えてそういう言い方をしているのだと思いますが、いくつか取材した中での感想としては、普通に経営するのと変わりません。人の問題は常にありますし、サビ管が退職してしまったら、グループホーム自体の運営ができなくなります。

グループホームは打ち出の小槌ではなく、安定性の高い事業モデルだということを理解して、スタッフのマネジメントを行いましょう。

初期費用を抑える

グループホームの本当の収支を知る

セミナーで周知される収支モデルにはいくつか見通しが甘い部分があります。

  • 物件取得費の見通しが甘い
  • リフォーム費用の見通しが甘い
  • 販管費に役員報酬が入っていない
  • 販管費にリフォームの減価償却が入っていない
  • 予期せぬサビ管の採用費などは網羅されない
  • 営業利益率の見通しが良すぎる

などです。数店舗だけの経営であれば、実際の営業利益率は10%程度だと思っていた方が良いです。

そうなると初期投資の回収にかかる期間も大きくかわります。

だからこそ初期費用を抑える

失敗しないグループホーム開業ポイントは「初期費用を抑えること」です。

グループホームは開業してしまうと、毎月の収支は安定しやすいモデルです。そのため予期せぬ事態も想定しながら余裕を持って開業することができればほとんどのケースで上手くいきます。

逆に初期投資が想定よりかかり過ぎて開業にこぎつけられない場合や、開業はできたけれど資金がかかり過ぎて次の展開に移行できないなどのケースも残念ながらあります。

  • 初期費用を抑えること
  • サビ管の採用ができること

上記2点が失敗しないグループホームの開業方法です。

Feature!

【特集】
日本中で不足するグループホーム

グループホームとは、軽障がい者の方が集団で暮らす施設になります。そして現在日本ではグループホームの供給が全く足りておりません。

1施設当たり平均6件以上の待機者がいる

日本では人工の7.4%が軽障がい者です。つまり約800万人超は軽度の障がいを持っています。病院に入院した後も退院先がなく、多くの方が親元で暮らしています。その為将来親がいなくなった後の生活に不安を抱えているのです。

不安を解消すべくグループホームに入居をさせようとしても現在ほとんどの施設が稼働率95%を超えており、1施設当たり平均6人以上の待機者がいます。待機者の合計は全国に400万人いると言われています。

手弁当と善意で成り立って来た業界の為、供給が増えなかった

グループホームは開業時のリフォーム・設備投資費用が大きく、入居する親御さんの費用負担によって成り立って来た経緯がありました。国の社会福祉予算はあるのですが、あくまで運営に関してだけでした。なので開業費用のハードルが大きかったのです。

現在は当サイトで紹介している様に、介護報酬が改定されたり、生活保護の家賃上限額ベースが上がるなど様々な外的要因が変更されたことで、親御さんに頼らずに供給を増やす事業者が増えてきたのです。

福祉事業なので、収益は国が保証

グループホームはひとたび立ち上がると、利用したい方はたくさんいますので、後は運営を行うことになります。運営については福祉事業として国が収益を確保しれくれるのです。安定性があり、かつ社会性のある事業それがグループホームなのです。

\当サイトおすすめ支援企業/

「一般社団法人 障がい者自立支援サポート」は初期費用を削減できる非常にユニークなシステムを構築しています。グループホームの物件候補が見つかると、事業者とは別に物件オーナーを探してきてくれます。物件の取得費もリフォーム費用もオーナーが不動産投資として負担するので開業に伴う物件設備投資費用がなくなります。

Q&A

よくあるご質問

A.2500万円程度が相場です。

物件取得費や最低限必要なリフォーム費用で少なく見積もっても1500万円程度かかります。備品や設備、消防設備費用でおおよそ500万円程。開業支援コンサルへの支払いが300万円程度と考えると、物件の取得費にもよりますが2500万円〜3000万円程度が実際の相場と思われます。

A.利用者数が多く、物件が安いギリギリの立地を見極めることがポイントです。

都市部の方が利用者の確保が容易です。ただし物件費用が高くなってしまいます。物件初期費用を下げることは失敗しないグループホーム開業のポイントです。利用者数が多く、物件が安いギリギリのロケーションを見極めましょう。または、物件提供型のコンサルに依頼することでこの問題は解決します。

グループホーム開業支援業者を比較

【免責事項】※このサイトは個人が行った調査をもとに作成しています。